Slip off PMDDコミュニティメンバーからの質問に答えました。
動画↓↓↓
動画に出てくるノートに書き出すのをやった方からの感想です
久しぶりに不安感が強くてノートに書き出してみました。
分からない状態が辛いと思っていたけど、
その期限が1ヶ月先と決まっていても辛い、
期限があってもなくても辛い、という事に気づけました。
つまり、今すぐ何かしらの対処をしていかないといけないんだなぁ。
不安感は消えてないし、具体策はまだないんですが、やるべきことは見つけた気がします。
書くことで少し落ち着くことは出来ました!
まさに、不安を先延ばしにしてる感じがしました。
書いてみて良かったです(^-^)
ご質問いただいた内容がですね、
今日から排卵期が始まって不安定な気分の状態が出てきています。婦人科を受診したいのですがこのご時世で新規を受け付けていないそうで相談してお薬をもらいたくてもそれができなくなってしまっていました
ということでですね。
病院の受診が今やりたくてもできないというふうになっています。
PMDDのコミュニティでも、まず体の方からできることやってきましょう!とやっていってますけれども、質問者はすでに食事の改善とか、運動を少しするとか太陽を浴びるとか実践しているとのことです。
前職でもで体にまつわるお仕事をしていたので、ツボ押し、体のストレッチ、ほぐしたりはしています。
なので、それ以外に何か対象対処療法とか漢方のおすすめとか、これしたらいいとかいうアドバイスなどはありませんか?
と言った内容です。
今は命の母ホワイトを飲んでいます、ということで命の母は結構いいみたいなんで状況に合わせて飲んでみてください。
不安感をやわらげるためにできること四つ
できそうなことから実践してね!
ノートとペンを用意して、不安に感じてることを書き出す
何に対してあなたが不安を感じてるのか?をできるだけ具体的にしてください。
不安を感じてるが、例えば
お金のことが不安なのか?
人間関係で嫌われちゃうんじゃないのか?
自分の健康状態がこのまま改善しなかったらどうしよう…と不安なのか?
両親が年を取ってて将来の介護はどうしようか?
というふうに、いろんなジャンルが人生の中にあるので、あなたが一体何に対して不安を感じているのか?も書いていきます。
不安は明確にすればするほど小さくなっていきます。
頭の中でぐるぐる考えているとで、全然不安って減らないので、ノートに書き出して客観的に見るだけでも、もうその不安の種がすでに小さくなり始めます。
誰かに話す
問題を解決しよう!としなくてもいい。
とにかく今、不安な気分になってしまっているので、「話を聞いて欲しいの」と友達に話を聞いてもらってください。
で、もしそういう友達がいないのなら、その友達がいないことに対して何か不安感を感じているのかもしれないですね。
今の周期はとりあえずこの記事で書いている対処法でやってこれもらいたいんですけど、長期的なスパンで見たときに、心を打ち明けて話せる友達を作っていくよう具体的に動いていった方がいいかと思います。
そして話をした時、「不安だよね〜そうだよね」と共感評てもらうっていうのが一番(対処療法として)即効性が高いです
体を温める
お風呂に入ったり、ホッカイロで手を温めたりしましょう。
これはなぜか?というと、不安を感じてるときは神経が高ぶってしまっているので、手を温めることで体の状態からリラックスさせてあげるんですね。
ツボ押し
ツボ押しはすでにしているという話だったんですけども、具体的にどこのツボを押してるのか?までは聞いていません。
不安感に対して、効くツボが手首の周りにあります。
実際.他の方でそこのツボを押していたおかげか、「今周期はPMDDが出る時期でも強い不安感が前周期より少なかった」というフィードバックくださった方もいるので、オススメは【神門】というツボ。
小指側の手首の脇にあります。
ここに尺骨というポコッと出た骨があって、手のひらと腕の関節部分の窪んでるところに位置します。
ここをこ肘の方に向かって押してもらうことで、ズーンとした響く感じが出ます。
これのツボをしてもらうっていうことでツボの効果で心が落ち着くっていうのが、出るかとは思います。
私の感覚を通しても、指圧というよ、結構こういう関節部分に対するツボのアプローチだとお灸をやってあげた方が効果的ですね。
これもお灸ですねAmazonとか楽天とかでもいいんですけども、1000円とか2000円とかっていうのを出せば、買うことができます。
お灸を使っちゃった方が、心身の不調の改善が早いですね。
つぼ押しで効かないからツボ以外の何か提案してくださいっていう内容だと思うんですけども、お灸のようなツールを変えてみるっていうのもありす。
お灸もやってみました、
一時的ではありましたがリラックス出来ました☺️
自分で自分にやるのっていいし友達とか家族とかにやるのってセーフなんですけども、灸師の国家資格が治療をするには必要なので、誰かにやるっていうときは、資格行為になっちゃうので、その点だけは気をつけてください。
あと何か上手いですね。
めまいに関しては強いやつとかですね、やるんだったらこの耳の周辺ですね、耳の周辺の怒りかっていうのを取って、特に取ってあげるといいと思います首とかですね胸鎖乳突筋とか、ここの筋肉も込みにして、副してあげてください。
で、あとは自分でもね寝不足になってないかとか疲れが出てないかとかっていうですねそこをチェックする猫さんですね私も舞子さん、ときを用いでしたかね今日不安感が強いので早速やっていますということで、お灸を用いの方はやってください。
内関っていうツボもめまいに引きます。
で、この手首のこの手話のところからですね、指3本分下のところのこの腱ですのところに内関っていうツボがあります。
お灸ですね結構熱がじわーんというふうに広がっていくものなので、だいたいこの辺かなっていうところにお灸をポンと貼り付けちゃって、多少的外れてたとしても、広がっていく熱が次のそのセンサーに引っ掛かりますので、突合を取るのが自信がないわっていう方ほどですね呼吸でやってあげるといいです。
指圧とか針とかだったらかなりターゲットを正確に捉えないと、あの効果を発現させるっていうのが難しいんですけども、初心者の方をね、本当呼吸のセルフケアっていうのは超おすすめですので、見てくださいもう1回最後にまとめますと、今日出てきた不安感ですね、に対して何が対象できるのかっていうので、紙に書き出すとですね、実際誰か何かの人に話してくださいですね体を温めてください。
爪がですねさっきのツボ押しですね、今日のご質問ですねなんか不安感、不安感がちょっと出てきちゃったとかですねいいですね。
こんなことで対処してみてはいかがでしょうか。
お灸のセルフケアを始めたい方はお灸を買ってみてください。
コメント