心身症とは、
「精神の持続的な緊張やストレスといったこころの問題によって、何らかの身体的な疾患が発生したり、症状の程度が増減する疾患の総称」
です。
病院を受診して検査すると、実際に身体に異常を認めることもあります。心身症の場合、身体的な治療と並行して、心理面の治療やケアも必要でしょう。
心身症になりやすい人の性格傾向として《アレキシサイミア》と呼ばれるタイプが指摘されています。
アレキシサイミアは空想力、創造力が欠如が特徴にあります。
また自己の感情(不満や不安など)を認識することが苦手であるため、代わりに身体を通して表すのではないか?というメカニズムが考えられています。
ストレスと関連があるといわれる症状
「ストレスで胃潰瘍になってしまった」というのは今や有名ですね。
胃潰瘍だけでなく、様々な身体症状がおきます。
- 胃潰瘍
- 神経性胃炎
- 神経性嘔吐症
- 過敏性腸症候群
- 過敏性膀胱
- 狭心症
- 高血圧
- 不整脈
- 緊張性頭痛
- 偏頭痛
- 関節リウマチ
- 気管支喘息
- アトピー性皮膚炎
- 蕁麻疹
- 円形脱毛症
- 慢性疼痛
- 月経不順
など、挙げるするだけでも相当の数がありますね。
もちろん、これらの身体症状の原因すべてが精神的なモノからくるとは限りません。
食事、運動、睡眠など生活習慣の改善を図ってもなお症状が続く場合、精神的な原因を考慮してみるべきでしょう。
私たちの生活からストレスを完全になくすことはできません。
このストレスとどうやって向き合うのか、あるいは上手にストレスを解消する手段を見つけるのかが大切です。
ストレスマネジメントをどうするか?
は結局はご本人次第となりますが、ストレスの解消も身体症状の緩和も同時にできる鍼灸治療は、心身症の症状緩和に効果的といえるでしょう。

ココロからのアプローチは個別セッションでじっくりオハナシすることが効果するかもしれません。
自分で心を落ち着けるノート術もオススメ

言いたいことを我慢してるあなたへ〜本音を書き出すノート術〜
今回オススメするのは根本的なところに アプローチするノート術📓 5年以上前から私が鍼灸治療で担当した 患者さんにメンタルケアの一環として いろんな形式の『日記』を記録して もらい、来院したときに記録内容について...

自分と向き合うノート術の書き方
今回オススメするのは根本的なところに アプローチするノート術📓 5年以上前から私が鍼灸治療で担当した 患者さんにメンタルケアの一環として いろんな形式の『日記』を記録して もらい、来院したときに記録内容について...

感情を整理するノート術6STEP
久しぶりに腹が立つことがあって ノート📓とペン🖋で書き殴ってみたので そのやり方と自己対話を書きますよよ。 ノート術のメリット ✅感情が落ち着く ✅自己対話しやすい &...
コメント