久しぶりに腹が立つことがあって
ノート📓とペン🖋で書き殴ってみたので
そのやり方と自己対話を書きますよよ。
ノート術のメリット
✅感情が落ち着く
✅自己対話しやすい
✅脳内がスッキリする
✅自分の本音にたどり着く
✅自分のやるべきことが明確になる
こんなことがあります😄
【STEP1】
最初は「むかつく💢」「ふざけんな💢」
みたいな感情がひたすらひたすら出てくるので、
それを書いて書いて書きまくる、
しばらくすると
…
飽きてくる(笑
というエンドポイントが来るので、
感情がワーワーいうのが止まるまで、
どこまでもどこまでもひたすら書きなぐろう
STEP2
冷静になってくるので
そこで
「なんで私はこんなに腹が立ってるんだろうか?」
と問いを立て、自己対話にシフトする。
STEP3
自己対話の結果としては
『自分が宝物のように大切にしていることが
傷つけられたように感じていた事』
が怒りの背景にあることを見つける。
この時の怒りは、純粋な怒りというより
【二次感情】にあたるもので、
本当は、
🌱大切にしてくれないことが悲しかった
という一次感情が隠れていることに気づく。
STEP4
『悲しみを感じてる私は本当はどうしたいのか?』
と問いを立ててみると
「平和に暮らしたい」
「平穏に過ごしたい」
「穏やかでいたい」
のようなニーズ、のぞみが出てくる。
ここまで来ると『アイツがむかつくんだ』と
怒りをぶちまけてたはじめの頃とは
流れがまったくもって異なる。
『可哀想な私↔︎悪いアイツ』の無限ループから
脱出して『これからどうするか?』と前向きに考えよう
STEP5
『このニーズや望みを叶えるためにはどうしたらいいか?』
というと、
結局は『むかつくヤツはスルー』に限る。
※なんたって、相手は変えられないからね。
スルーできずにエネルギーを割くことで、私が本来エネルギーを注ぐべき自分の人生から目を逸らす結果になってしまう
なんということとだ、すげーもったいない🤣
私が心にエネルギーを注ぐべき事は
他人の課題に首を突っ込むことではなくて
自分の人生に集中すると言う『自分の課題』なのだ。
STEP6
自分のやるべきことが明確になったら
感謝してノートのページを破り、
丸めてゴミ箱にポイ
\(^o^)/
てな感じで
ここまで15分くらいで完了しちゃうので
ノートに書き出す✒️
という一手間をかけよう‼️
