どうも、はらひろです。
前回の『自己実現のステージ』編でも、自分の好きなことをして生きていくと決めて行動を始めたものの、うまくいかない原口/(^o^)\
最後の最後で、ようやく人生が本当によくなってくる2つの重要な出会いが訪れます。
(ながながとぱっとしない人生ストーリーを読まされたみなさま、お疲れ様です)
あの人はどんどん上手くいくのに、どうして私はうまく行かないんだろう…(;ω;)
って落ち込みませんか?
『自己実現のステージ』での人間成長を
- すごく楽しく生きはじめたり、ビジネスで売上が上がったり、なんらかの「成果」が出る。それゆえ成功体験にハマってしばらく抜けられなくなる人)
- ココでの成果はそこそこに、さっさと『貢献・循環のステージ』へ行く人
とに分かれます。
どこでブレイクするか、ヒトそれぞれですが、原口は2の人間でした。
さてさて、2017年末に2つの重要な出会いがあった原口。
『エレメンツコード』

これが自己理解が進むキッカケになりました。
自分はこう認識している、と言う思い込みの心の形になりますが、人は思い込みにかなり支配されます。
私の心の形(地火=内向型女性性&内向型男性性)を客観視したことで、
・どこで自分の生きづらさが出ているのか?がハッキリした。
・漠然としていた何が好き? 嫌い? 得意? 不得意?がハッキリした。
こんなことから、自分の属性を活かした生き方をしてみよう!と決めて行動し始めました。
昔の私のように、生きづらさを感じている『欲望のステージ』の人、
あるいは、
自分が好きで得意なことをして生きているけど感覚的な部分に頼っていてぼんやりしている『自己実現のステージ』から抜け出たいとき、『エレメンツコード』による自己理解が大きな助けとなります。
自分の好き、嫌い、得意、不得意を尖らせて、そこで磨いたスキルを使って『世のため、人のため』にエネルギーを注いで、循環を生み出していくことが突破口となります。
1年間の長期運営コミュニティ『エネルギーマスタークラス』
東洋医学にも出てくる『氣』の正体について少しでも理解を深めて治療に活かせたらいいなあ、という好奇心で参加したものです。
(だから、モテたいとか、稼ぎたいとかいう動機じゃない)
『エネルギー』という抽象度maxの概念を、東洋医学、仏教、神話、ヨガ、アーユルヴェーダ、数学、物理学、心理学、脳科学…など、あらゆる切り口(フィルター)で理解を深め、人生を良くしよう!というかなり本質的な学びをしました。
ここで、今回の一連の記事で書いている『人間成長の雛形』について知ります。
原口の人生も、これをなぞっています。

そして、エネルギーマスタークラスのゴールのひとつは、「参加メンバーは1年後には貢献・循環のステージに上がっていること」でした。
人生を長期的に見通し、それに向けて、
情報のインストールと怒涛の行動しまくり、ビシバシ!淘汰圧をかけた一年になりました。
はい、ここで『貢献・循環のステージ』のおさらいです。
ステージ3:貢献・循環

・本音レベルで心の声を聴けるようになる
・自分も相手も大事にするWin-Winの関係をもつ。
・「誰かのために」「お役に立つために」意識して行動できる
・他人の価値観を許容できる
・性格が穏やかになってくる
・人望があつい
・応援するし、応援される
・家族関係や人間関係が良好
・人生のベースが愛や喜び
・競争意識や勝ち負けの感覚があまりない
・視野が広がり、沢山の視点を持ったり、長期的にものごとを見られるようになる
・ビジネスが長期的に繁栄
・いわゆる「良いヒト」だが、欲望のステージの「良いヒト」と違うのは、あたたかい、まるい、やらわかい、軽い、明るい雰囲気であること。
・自己犠牲ではなく他者貢献であること。
・自分の好き・嫌い/得意・不得意が判っていて、エネルギーを注ぐべき相手、注いではいけない相手を区別し始める。
ステージアップのためにやること
・自らの使命・天命を知ること
・お役目に生きること
・喜んで損すること
・世界と自分の垣根をなくす、仕事とプライベートの垣根をなくす、のような一体感を持つこと
これをやるためには、本当に自分の心身がしっかり安定していなければなりません。
本音で生きて、自分の弱いところを受け入れ、隠し事をなくし裏表なく生きて、思い込みが少なく自由な発想ができる、ゆる~く脱力下人です!
このためにエネルギーマネジメントが必須になってきます。
ここは原口が長年やってきた「体の健康」そして「心の健康」が大切になります!
具体的に原口がやったこと
コンサルで自分の強み・才能の発掘→治療はドンピシャで合っていたので続行
コンサルを受けて掘り出した才能を抽象化すると「構造を深める、繋げる、変化(現実的な変化)、多角的に見る、深める」でした。
治療に限定して仕事をするともったいない、ということでジャンルの移動をするようアドバイスされる。
そして、ステージアップするために手っ取り早なのは、
・たった一人、目の前の人に徹底的にエネルギーを注ぐこと
・その相手は自分よりもステージが高い人
この条件を満たすことをやる!
でした。
エレメンツコードでいう【地属性】のヒトならこれがめっちゃ相性がいいですよ!
引き続きレンタルサロンで施術をしつつ…

出張診療をすることもあり。

お灸教室の開催をして1対多でエネルギー循環を起こすようやってみる

エレメンツコードゼロ期生として声を掛けられ
の活動も始め、動画撮影や議事録といった事務サポートの取り組みをします。
自分のビジネスのためにあれこれ学んでいたことを、人のビジネスをサポートするために活用しはじめたら、これがストレスなく楽にできて、楽しい分野でした。
治療家以外にジャンルの移動をして、地火としての才能を開花させる時期になります。

夏に自宅サロン『鍼灸ねころび堂』opne
サロンコンセプトは「神社」

夏は思い切り遊びまくり

モニターで継続グループコンサル(6ヶ月)をして[エネルギー×エレメンツコード]の組み合わせでメンバーに個別対応して人生をまるっと良くするようサポートします。


火属性女子会も開催してサロンの有効活用。

参加者大満足の肝臓を癒さNight。参加メンバーがいかに楽しめるか?役割分担をどうする?みたいな意識の守備範囲を広げるのを意識します。

2019年も引き続き、貢献・循環のステージを意識してせっせと新しいことにチャレンジ。
遊びでキック会を開き

zoomお話会をやり

ボッチが仲間に恵まれた一年
原口が上京してから、なぜかヒトと打ち解けて話すことができないボッチ気質で、長年の悩みの種でもありました。
でも、2016年から、自分を受け入れたり、本音で生きてみたりし始め、2018年から「友達つくり」を目標に、自分から積極的にヒトと関わるようになったり、すごく地味なことをコツコツ続けてきました。
治療にひたすら打ち込むだけの人生から

遊ぶときは遊ぶし、イベントに顔を出し、人との交流も大切にするし、なんだかんだ仲間に恵まれ、写真写りが劇的によくなるくらい楽しく生きるようになりました。

2019年もまだまだ『貢献・循環』のステージを走り続けるよう意識しています。

過去を掘り下げて出てきた、私がこれから実現したいこと
これからの『貢献・循環のステージ』で私が何を実現したいのか?
どうやって使命につながる行動をしていくのか?
というのは私の過去にお宝が眠ります。
過去、治療院で大勢の具合の悪い方たちを診てきました。
具合が悪いヒトほど、生活が乱れ、仕事にやりがいがなく、職場の人間関係が悪く、友達のようなプライベートの人間関係も少ないか、悪い。
さらに家族関係も悪く、無趣味で、イライラしやすい性格で…ととにかくいろんな要因が絡み合っていました。
とくに、職場と自宅の往復だけで、休日は家で過ごすだけみたいな「孤独」なヒトって状態が悪い・・・とうのを現場で見ていました。
どうにかこの人たちが健康になる方法はないか?というのを一生懸命考える中で、
「あ、私もボッチじゃないか」
と気づきます。

私は仕事にやりがいを感じて楽しく働いていましたが、「友達」と呼べるようなうちとけた人の存在は、学生の時代に交流したような、ごくわずかの人だけ。
患者さんの課題って、自分の課題でもあるんだなあ…と気づきます。
根本治療とは何か?
患者さんの状態をよくするために、治療家は1にも2にも、治療技術を磨きます。
それも大事なのですが、それだけでは治らない症状もあります。
改善のために、食事、運動、睡眠の生活指導が出来るようにブラッシュアップします。
そして「ストレス」が偏りや腰痛、病気の原因として良く挙がりますが、何がストレスであるか?はヒトそれぞれで複雑です。
本私的には「考え方のクセ」「思い込み」のような「こころ」の領域まで考えるようになります。
その領域に踏み込んできてみると、ストレスの原因が[人間関係]にあることが多いともすぐに気づきます。
上司、夫婦、親子関係、この辺は鉄板で出て気やふい人間関係。
ココのイライラ(基本は人間理解の不足)をどうするか?も出てきます。
そして、資質に泡ない仕事をしているなら、転職する必要があるし、働きすぎて体に負担がかかっているなら、ワークライフバランスを整えたりするのも大事・・・と芋づる式出ててきます。
つまり、○○さえやれば良い、という部分最適ではなく、「全体最適を整える」ことが根本治療につながる、とわかりました。
そして、これって東洋医学的な考え方なんです。
が…
これを治療院でやろうと思ったら、出来なかったです。
(治療に専念しないとですね)
でも、なんとかしたいなあ。
そんな風に長年思っていました。
今、個人で活動するようになって、私がやれることの自由度が高まりました。
あ、やっちゃいばいいのか!
ということです(^^)
私が、4年位前にコミュニティという概念はなかったのですが、人が繋がって健康で幸せに着る上で大切な知識を学び、実践し、体を動かして楽しく過ごすような場を提供するのも、治療院の活動の一環として必要なんじゃないかな~と思っていました。
治療院ができることって、沢山あると思うんだよね。
ステージが高いから良い、低いから悪いではなく、あくまで人間成長の過程
「保育園児、幼稚園児、小学生、中学生、高校生」に良いも悪いもないのと同じです。
それぞれの段階で、勉強の内容とか、やることが違うように、『欲望』『自己実現』『貢献・循環』『使命』のステージそれぞれで何を学ぶと良いか? 何をやると良いか?
が変わります。
さらに、人の性質(男性性・女性性・外向性・内向性)や経験、スキルによってどういうことが得意か、不得意かが変わるので、そのとき必要な、その人オリジナルの成功パターンを見つけていく必要があるんです。
それの目星をつけるのに、心の形を見える化した診断ツール『エレメンツコード』は、役に立ちますし、無料診断もあるので、ご自身の理解を深めるのに受けてみてはどうでしょう
エレメンツコードが気になる方や、久しぶりに受けたくなった方はこちら。
※一ヶ月に一度、無料診断を受けることができます。
https://elementscode.jp/freetrial/
一連の記事
生きづらいヒトが本音に従い好きな人のお役に立って使命に生きるまで【保存版】
エネルギーヴァンパイア対策しようぜ【被害者意識のステージ】
幼少期から大学まで『光の記憶』編【はらひろ今昔物語】
なかなか抜けられない!人生闇(病み)期からの脱出が最難関!?『欲望のステージ編』【はらひろ今昔物語】
フルボッコ人生から自己責任で生きてやりたいことをやり出す人生へ『欲望のステージ』【はらひろ今昔物語】
本音に従い生きていくのも怖い!? 実力を磨け!『自己実現のステージ編』【はらひろ今昔物語】